これが私の仕事!
国道の照明施設維持補修から博物館の改修工事まで。
国道道路照明施設維持補修工事や神戸市立博物館改修工事など「生活インフラを整える」仕事をしています。官公庁案件では書類作成も大切な仕事の一つです。
嬉しかったエピソードは?
街を照らして市民の安心・安全を演出する喜び。
それまで真っ暗だったところに照明や街路灯により、明るくなる時は嬉しいですね。官公庁案件を通じて、街づくりの一助を担い、市民にも喜んでいただけますので。
先輩社員はこんな人
- 仕事の中身
- 国道や神戸市のインフラ整備など
- 座右の銘
- 継続は力なり
- 趣味&マイブーム
- ソーシャルゲーム
- 好きな食べ物
- 焼肉・おにぎり・フライドポテト
- 休日の過ごし方
- 家族で動物園やショッピングモール巡り
- 自分の性格は
- わりと誰とでも仲良くなる
ズバリ!コガセ工業を選んだ理由は?
手先の器用さを活かして次世代につなぐ仕事。
親族経営ということもあり入社しましたが、手先の器用さを活かしながら、次世代につながる仕事をしたかったこともあり選びました。
ADVICE-先輩からの就職活動アドバイス!
せっかく入社したにもかかわらず、業界問わずに短期間で辞めてしまう事例は少なくありません。企業の規模やイメージで入社した場合には理想と現実が違うこともあるでしょう。仕事内容はもちろん、働き方や転勤の有無などの職場環境もしっかりと確認し、「理想とする将来像」を描けることも大切です。
これが私の仕事!
商店街のアーケードなど電気設備工事の現場管理を。
トンネル照明、道路街灯の設置、メンテナンス工事から商店街のアーケードや施設のLED化なども手掛けています。完成形になるまでの流れをしっかりと管理しています。
嬉しかったエピソードは?
図面もない手探りの状況からご要望イメージを実現。
神戸市新開地の喜楽館の巨大提灯を設置する仕事を無事の終えた時は嬉しかったですね。図面もない状況から、商店街のご要望イメージに応えられたかと思います。
先輩社員はこんな人
- 仕事の中身
- 電気設備工事の現場管理など
- 座右の銘
- 実ほど頭を垂れる稲穂かな
- 趣味&マイブーム
- 動画、音楽コンテンツ
- 好きな食べ物
- スパイスカレー
- 休日の過ごし方
- 家族とゆっくり
- 自分の性格は
- 直前までスイッチが入らない
- コガセ工業の良いトコロ
- 転勤がないので将来設計が立てやすい
ズバリ!コガセ工業を選んだ理由は?
妻の実家に近く、転勤がないこと!
繰り返しになりますが、やはり「妻の実家に近い」「転勤がない」からですね。結婚を機に徳島から兵庫県内に移りましたが、基本、土日祝は休みですので公私ともに充実しています。
ADVICE-先輩からの就職活動アドバイス!
ものごとの表面だけではなく、トータルで考えることで、それまで見えなかった部分も見えてきますので、自分自身も企業も客観的に判断すると良いかもしれません。この仕事は「責任感」「想像力」「冒険心」があって、相手の要望や要求をしっかりと理解できる人は向いていますね。